iPhoneやiPadには標準アプリのビデオでも動画再生はできますが、今回紹介するOPlayerはストリーミング配信の再生やAirMac Extreme上のNASの動画再生で重宝するソフト。


カテゴリ: エンターテインメント
価格: ¥300
OPlayerの特徴
OPlayerの特徴は大きく分けて以下の3つ。
- AirMac ExtremeのNASに接続できる
- さまざまな動画ファイル形式に対応している
- asxなどのストリーミング放送をWi-Fi or 3G回線で再生できる
- バックグラウンドで再生できる
AirMac ExtremeのNASに接続
OPlayerを起動したら、左上の+ボタンをタップ。追加サーバーではWindows Host(Samba)を選択します。

続けてAirMac ExtremeのIPアドレスなどを入力していきます。これはAirMac ユーティリティで確認することができます。


すべて入力するとこんな感じ。

ちなみにAuthorizationのユーザー名は入力しなくてOK。またHost Titleは任意で分かりやすい名前にしておくと良いでしょう。また、PCやMacの共有フォルダに接続する際もこの流れで登録していきます。その際は共有を許可しているユーザー名とパスワードを入力しましょう。あとはファイルサーバーに登録した接続先が表示されるので、そこからNASへアクセスしましょうー。

▲あとは好きな動画や音楽ファイルなどをタップすれば再生される


カテゴリ: エンターテインメント
価格: ¥300
ストリーミング放送を再生する
もうひとつの特徴としてストリーミング放送が再生できるというものがあります。私はgoo大相撲のストリーミング放送が見たかったので、こちらのソフトを購入したという理由もあります。接続はいたって簡単。ファイルサーバーのメニューにあるURLを開くをタップし、接続したいアドレスを入力するだけ。ちなみにgoo大相撲なら、http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/torikumi/eizo_haishin/asx/sumolive.asxを入力すればOK。

Wi-Fiなら問題なく再生されますが、3G回線は回線状況が悪いとブツブツ切れ気味になってしまうのがネック。まあただこれは回線の問題っぽいから我慢するしかないのかなあ。まあでも移動しながらストリーミングが見られるのは大きなメリット。

▲気になる取組もいち早くチェック。(笑)


カテゴリ: エンターテインメント
価格: ¥300
追加したファイルを再生
もちろんiPhoneのファイルを直接再生させることも可能。回線を気にする必要はないのでビデオアプリのように使うことができます。再生できるファイル形式が多いので、.mp4以外にも.aviなど一昔前に主流だったファイル形式の動画も変換せずにそのまま再生できちゃいます。ファイルを追加するにはiTunesで接続しているiPhone、iPadなどを選択。Appタブからファイルを追加していきましょう。

まずは無料お試しというのも手
OPlayerは無料版があるので、まずは無料版で試してみて、自分が持ってるファイルが再生されるか、自分の理想の環境を構築できるか確認してから有料版にするのもいいでしょう。無料版はファイル再生時にバナーが表示される程度なので、無料のままでもいいかもしれません。ただ結構バナーがころころ変わって気が散るので長い目で見たら買ってもいいかも。(笑)iPad版もあるので、iPadで使う場合はiPad版を購入しましょう。
■iPhone or iPod touchはこちら


カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料


カテゴリ: エンターテインメント
価格: ¥300
■iPad版はこちら


カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料


カテゴリ: エンターテインメント
価格: ¥500
ツイート
I’ve a WordPress blog with Arras theme. This site strangely shows different on different computers. On some computers, I see all 3 columsn, on other PC, I see only 1. On other PCs, some wiered things. Please somebody help me..
I use a theme of Twentyeleven.
oplayer の設定を探して,たどり着きました。
宜しければご教授いただきたいのですが。
win&iphone&ipadで使用しています。
パソコンにある動画を,iphone&ipadで観たいと考えています。
FTP HOSTの設定が必要なのかと思いますが,全く何を入力してよいのか分かりません。
ちなみに,buffalo のAIRSTATIONを使用しております。
宜しくお願いします。
お返事が大変遅くなってスミマセン(T-T)
もう解決されているかと思いますが、念のため。
パソコンにある動画をiPhoneやiPadで閲覧するのであればAirVIDEOの方がおすすめです!
そちらの方が簡単に設定できるかと思うので、よろしかったら
http://sdora.sub.jp/blog/?p=585
こちらを見て見てください。